バリアフリーに最適。リフォームで呼び出しボタンが使われています

飲食店や工場、商業施設などで使われる無線呼び出しのワイヤレスチャイムを販売している、株式会社オールトレイズ・ナガタです。

 

電池レスでかつ防水機能が備わった「エコチャイム」を始め、大型施設でカスタマイズ可能な「ファクトインコール」など幅広いニーズにお応えしています。

 

現在日本では高齢者の人口が増え続けていますが、それに伴い商業施設やパブリックな建築物では特に高齢者でも安心して過ごせるようリフォーム工事が進んできています。

先日も「住宅リフォーム・店舗工事・新築・内装デザイン」を手掛ける「株式会社ホウツキ様」より、弊社で取り扱っている呼び出しボタン、エコチャイムのご要望をいただきました。

 

呼び出しボタン活用

 

■豊富な知識と経験で生活を支える工務店

 

呼び出しボタン活用

 

株式会社ホウツキ様は千葉県柏市にある工務店です。その一番の特徴は豊富な知識と経験を持つベテランの大工さんが揃っていること。日本ではこれだけ建設業の人手不足が騒がれている中で、40年以上もの経歴を持つ大工さんが揃っているのは非常に珍しいタイプの会社であると言えます。

 

呼び出しボタン活用

呼び出しボタン活用

 

また、代表の渕田様はご自身が宮大工一級建築技能士の資格を持ち、とても繊細な神社仏閣の修繕や新築工事を手掛けることのできる職人でもあります。「大工」の中でも一流の仕事に携わってきたという信頼が、地元に根付き愛されている理由でしょう。

 

 

今回ホウツキ様よりご注文いただいた「エコチャイム」は、ビル内のトイレに設置する呼び出し用ボタンとのことでした。使いやすさを考えエコチャイムをお選びいただきました。

 

 

■高齢者にも使いやすい、押しやすさがポイント

 

エコチャイム

 

バリアフリーの観点でエコチャイムが選ばれるのには理由があります。

エコチャイムの形状は丸型になっていてどこを押しても反応するように設計されています。

 

飲食店などでは、通常の真ん中上部がボタンになっている呼び出しボタンなどを見かけることが多いと思いますが、意外と指先の力が必要で若い人向けには問題ありませんが、指先の力が弱くなる高齢者にとってはボタンを押すことが一苦労です。また、押されているかどうかがわかりにくいため、呼んだつもりでいたのにいつまでもスタッフの方が来てくれないという事態も招きかねません。

 

エコチャイムはボタンが押されるとカチッと音がする仕組みになっていて、きちんと押せているかどうか、呼び出しを伝えられているかどうかが明確に指先から伝わります。

 

また、製品全体がボタンになっているため指先でなくても例えば肘や腕などで楽に押すことが可能です。そういった点から高齢者向けの施設や介護現場、またバリアフリーを推進したい店舗などではエコチャイムの導入・利用が進んでいます。

 

 

■水場でも安心して使えるエコチャイムの機能性

 

エコチャイム 防水 電池レス

 

今回の工事ではトイレへの呼び出しボタンの設置ということでしたが、エコチャイムはその様な水を扱うシーンでも安心してご利用いただけます。

 

防水の設計が施されていますので、トイレ、お風呂場、洗面所、また飲食店やフードコートなどの卓上といった「水」「飲み物」を扱う場面でも活躍します。また付着した汚れをすぐに洗い流せるのも清潔・安全にご利用いただけるメリットです。

 

 

そしてエコチャイムのポイントは押した際に発電されることです。

製品自体で発電することが可能なため、電池交換の心配がありません。一般的な呼び出しボタンではいつ切れるかわからない電池の交換時期の不安があり、緊急性が高い設置場所であればあるほどその不安も大きくなることでしょう。

 

エコチャイムは約20万回のプッシュテストをクリアしており、電池レスで長くご利用いただける製品となっています。

 

 

■製品選びでわかる、お客様を第一に考える工務店

 

呼び出しボタン活用

 

今回の工事でエコチャイムをお選びいただいた株式会社ホウツキ様。

お話しを伺うと、呼び出しボタンの製品選びには時間をかけ様々な製品をチェックされたそうです。そしてこの製品の機能と特徴を知った上で最終的なご購入を決められました。それはお客様のニーズを考え、実際に利用する方の使いやすさ、安全を一番に考えていることの現れではないでしょうか。

 

 

千葉県を始め関東近郊のリフォーム工事や、バリアフリーでは株式会社ホウツキ様にご相談されてはいかがでしょうか。ホームページはこちらからご覧ください。
お見積もりは
コチラ